るーちゃんブログ

24歳OL。ガリ勉の高校時代を経て、第一志望の大学に入学。そのままとんとん拍子で第一志望の企業に就職するもメンタルがやられて人生初めての挫折。キャリア、メンタル、ときどき恋愛の話を書きます。

暑さって人をおかしくする?

f:id:kangaroo14:20200831155025j:plain


暑さって人をおかしくするみたいだ。

 

母の職場仲間のSさんもその一人らしい。

 

Sさん「さっきコロッケの忘れ物があったから受付に届けたんですよ〜」

 

母(どうしてスイミングスクールにコロッケの忘れ物が。。?)

 

Sさん「。。。??あっ!コロッケじゃなくてクロックスです汗」

 

なかなか斬新な言い間違いだが、わからなくもない。

なんてったって暑いのだから仕方ないだろう。

 

 

母も「暑いから言い間違えちゃうわよね」

 

と少しバカにしたようにこのエピソードを語っていた。

 

 

〜その日の夜〜

 

テレビでやっていたクイズ番組で

ドンペリの正式名称を答えよ」

という問題が出された。

 

我が家は酒飲みがいないため、恥ずかしながら誰もわからなかった。

 

「答えはドンペリニヨン」

 

ヘぇ〜という感想しか持たなかったが、

大人として知らないのは恥ずかしいことだと思い、母と一緒に

 

ドンペリニヨン、ドンペリニヨン、ドンペリニヨン」

とお経のように唱え、覚えようとした。

 

 

〜次の日〜

 

母にドンペリの正式名称は?と聞くと

 

ドンペリニヨン!」

 

と即答された。

 

ちゃんと覚えているではないか!(当たり前)

と感動をし、母の記憶力も捨てたものじゃないなと感動した。

 

その日は

「借り暮らしのアリエッティ

というジブリ映画をテレビで放映していた。

 

 

〜また次の日〜

 

昨日覚えていたから、今日は聞く必要もないか。。

とは思いつつ

 

母にドンペリの正式名称は?と聞くと

少し不安そうな顔で

 

 

ドンペリーニ?」

 

と答えた。

 

まさかの不正解である。

 

私「違うよお母さん。暑さで忘れちゃった?」

 

と半笑いで聞くと

 

母は「あっ!」というような顔をして

自信満々に

 

 

ドンペリエッティ!!!」

 

と答えた。

 

不正解である。

 

自信満々な顔になった瞬間、

少しでも正しい答えを期待した私は愚かだった。

 

察しの良い方はお気づきだろうが、

昨日観た「アリエッティ」に見事に影響されている。

 

 

暑さって本当に人をおかしくするようだ。

 

トイプードルがかかりやすい病気とは?どの犬種よりも遺伝的にかかりやすい病気があることが明らかに!【膝蓋骨脱臼】

f:id:kangaroo14:20200829164725j:plain

日本で最も人気の犬種と言われているトイプードル。

愛くるしい見た目が本当に可愛らしいですよね。

 

抜け毛が少ないことや頭がよくしつけも覚えやすいということから

初めて犬を飼う人にもおすすめの犬種となっています。

 

そんな可愛くて大人気のトイプードルですが、

2019年5月22日にアニコム損保保険株式会社と理化学研究所の研究チームが発表した論文で

他の犬種よりもある病気にかかりやすいことが明らかになりました。

 

どんな病気なのか?

治療法・予防法はあるのか?

など詳しくお話ししていきます!

 

 

こんな方にオオスメの記事

・トイプードルを飼うか迷っている人

・これからトイプードルを飼う予定の人

・トイプードルを飼っている人

・トイプードルの病気の予防について知りたい人

 

 

トイプードルは病気にかかりやすい?

2019年5月22日にアニコム損保保険株式会社と理化学研究所の研究チームは

The Journal of Veterinary Medical Scienceという日本獣医学会の学術誌に

トイプードルは遺伝的に「膝蓋骨脱臼」という病気にかかりやすいという研究結果を発表しました。

 

研究の対象となった犬種は以下の9種です。

 

・トイプードル

・チワワ

ミニチュア・ダックスフンド

・柴

ポメラニアン

ヨークシャー・テリア

マルチーズ

ゴールデン・レトリーバー

ラブラドール・レトリーバー

 

の合わせて2048匹の子犬(0歳)を対象に

膝蓋骨脱臼という病気をもっている割合(有病率)を調査しました。

 

その結果が以下のグラフの通りになりました。

f:id:kangaroo14:20200829142248p:plain

JVM NEWS 獣医学関連 学会・業界情報 - 文永堂出版より

 

横軸の%は膝蓋骨脱臼をもっている割合(有病率)を示しています。

トイプードルは9犬種の中で膝蓋骨脱臼を発症する割合が最も高く、14.4%という結果になりました。

トイプードルの子犬の約7頭に1頭が膝蓋骨脱臼を発症するということが明らかになりました。

 

 

膝蓋骨脱臼ってどんな病気?

膝蓋骨脱臼って聞き馴染みがない方も多いかもしれません。

読み方は「しつがいこつだっきゅう」です。

 

トイプードルやポメラニアンといった小型の動物がかかりやすいと言われている病気の1つです。

 

病気の名前の通り、

膝蓋骨(膝にあるお皿のような骨)が脱臼(正常な位置から内側や外側に外れてしまう)病気です。

 

特に小型犬は内側への脱臼が多くみられます。

膝蓋骨を英語で「patella」(パテラ)と呼ぶことから膝蓋骨脱臼のことを「パテラ」と呼ぶこともあります。

 

膝蓋骨脱臼の症状は以下の4段階のグレードに分けられています。

f:id:kangaroo14:20200829151202p:plain

f:id:kangaroo14:20200829153047p:plain

膝蓋骨脱臼 - 犬の病気|FPCのペット保険より

 

グレード1,2の症状が軽い段階では

脱臼しても自然に膝蓋骨が元の位置に戻り、普通に歩けるようになる場合もあります。

 

ソファの上り下りの際に片足を上げたまま歩いたり、スキップをしていたが、

少し歩くと普通の歩き方に戻るなどの症状がグレード1,2の段階の例です。

 

しかし、症状が重くなると常に膝蓋骨が脱臼した状態になり、

足を曲げた状態で歩くなど、普通の歩行ができなくなる場合もあります。

 

 

膝蓋骨脱臼が起こる原因とは?

膝蓋骨脱臼が起こる原因は大きく分けて

①先天的な異常

②外傷

③骨に関する栄養障害

上記の3つです。

 

①先天的な異常

生まれつき膝関節や膝関節の周辺に異常をもっているパターンです。

 

冒頭にお話しした研究でも示された通り、トイプードルは他の犬種と比べると

生まれつき膝蓋骨脱臼を発症する可能性が高いです。

 

約7頭に1頭が発症するという結果も出ています。

 

また、ある子犬が膝蓋骨脱臼を発症した場合、

一緒に生まれた兄弟犬が膝蓋骨脱臼を発症するリスクは16倍以上ということも明らかになりました。

 

親が膝蓋骨脱臼を発症している場合は、その子犬も膝蓋骨脱臼を発症する可能性が高いです。

これからトイプードルを飼う方は親の病気も調べておくことをオススメします。

 

②外傷

日々の生活の中で、膝蓋骨に負担をかけて脱臼をしてしまうパターンです。

高いところから飛び降りた際に着地に失敗したり、交通事故に巻き込まれて脱臼をするなどの例があります。

 

特に子犬のうちは自分でどれくらいの身体能力があるのか把握できず、

ついヤンチャをして脱臼してしまうこともあります。

 

机の上など、普段よりも高いことろに登っている時は注意してみてあげましょう。

 

③骨に関する栄養障害

骨の栄養障害で最も一般的なのは「カルシウム不足」です。

粗悪なドックフードを与え続けてカルシウム不足になった例もあります。

 

ただ、過剰なカルシウムの摂取は逆効果になる場合もあります。

 

詳しい原因はまだわかっていないのですが、90年後半より多くの栄養学者から

「高カルシウム食を与えても同様に骨に異常が出る」という報告がありました。

 

栄養バランスの良い食事を心がけてあげましょう。

 

 

膝蓋骨脱臼にはどんな治療法があるの?

膝蓋骨脱臼を発症してしまった際の治療法は大きく分けて

 

①保存治療

②根本治療

上記の2つです。

 

①保存治療

一時的に症状を抑えるために行う治療です。

グレード1,2の症状が軽い段階で行うのが一般的です。

 

鎮痛剤やレーザーにより、関節の炎症状を抑えたり、

関節の健康維持に配慮した食事やサプリメントを取り入れる場合もあります。

 

肥満の場合は足の負担が大きいので、食事制限をしたり

カルシウム不足の場合はカルシウムのサプリメントを摂取します。

 

②根本治療

手術による治療です。

膝の溝を深くしたり、膝蓋骨を支える筋肉を固定する治療を行います。

 

症状の有無やグレードや関節周囲の状態などによって、適切な手術法を選択します。

 

グレードが高くなると、手術をしても二次障害が起こるリスクが高くなるので、

早期の手術を勧められることが多いです。

 

2016年1月~2017年12月末までの請求では、片側膝蓋骨脱臼の手術費用は16万円付近が一番多く、上限が30~40万円でした。

膝蓋骨脱臼は脱臼の状態によって、複数の難易度の高い手術法を組み合わせる場合もあります。そのような例では手術費用も比較的高くなる傾向があります。

膝蓋骨脱臼 - 犬の病気|FPCのペット保険 より引用

 

ペット保険のFPC株式会社の調査によると、

膝蓋骨脱臼の手術費用は平均して16万円ということです。

 

結構高額ですよね。

もしもの時に備えて、ペット保険に加入しておくことをオススメします。

 

 

膝蓋骨脱臼の予防法3つをご紹介

最後に膝蓋骨脱臼の予防法

①飼育環境を整える

②体重・栄養管理をする

③定期検診をする

の3つをご紹介します。

 

①飼育環境

膝に負担をかけないような環境を整えてあげるのが大切です。

 

室内で飼育する場合は、硬くて滑りやすいフローリングはNGです。

床にクッションとなる絨毯やマットを敷くようにしてください。

 

また

滑らないように足の裏の毛を短くカットする

ソファーへの上り下りや急に向きを変えるような運動を避ける

といったことも予防につながります。

 

②体重・栄養管理をする

肥満によって足に負担をかけてしまったり、カルシウム不足にならないように管理してあげることも重要です。

 

散歩の頻度を増やして運動をさせてあげたり、餌で工夫をして栄養管理をしましょう。

 

グレード1,2の場合は、体重や栄養の管理によって症状の悪化を防ぐことができる場合もあります。

 

③定期検診をする

症状が軽い場合は、飼い主が膝蓋骨脱臼に気づかない場合もあります。

定期的のかかりつけの動物病院で診てもらうことをオススメします。

 

重症化すると手術をする必要があります。

 

特にトイプードルは他の犬種よりも膝蓋骨脱臼を発症する可能性が高いので、

早期発見・治療を目指しましょう。

 

膝蓋骨脱臼は触診で確認することができます。

ワクチン接種などのタイミングで動物病院へ行ったときに膝のチェックをしてもらいましょう。

 

 

膝蓋骨脱臼を発症しないことが一番いいですが、

気をつけていても生まれつき発症しやすいワンちゃんもいます。

発症してしまった場合は早期治療をオススメします。

 

ダチョウの足はなんで速いの?秘密は足のクッションにあった!【大人の生きもの図鑑】

f:id:kangaroo14:20200826111951j:plain

 

 

 

こんな疑問を解決!

・ダチョウってどんな鳥?

・他の鳥とどう違うの?

・どうしてそんなに足が速いの?

 

 

この記事を書いている人

るーちゃんと名乗る得体の知れない24歳のOLです。

大学で生物学を専攻していたくらいの生きもの好きを活かして、色んな生き物について発信をしています。

生きものに関する論文の情報を元に知っておくとちょっと自慢できるお得な生きもの情報をお届けします!

 

 

ダチョウってどんな鳥?

そもそもダチョウについて馴染みがない人も多いのではないでしょうか?

動物園にいてもあまり注目してみないかもしれません。

 

ダチョウは走鳥類というグループに属します。

走鳥類は鳥の中の「飛べない鳥」が分類されるグループです。

 

野生に存在するダチョウは

・コモンダチョウ

ソマリアダチョウ

の2種類のみです。

 

コモンダチョウはさらに

北アフリカダチョウ

・マサイダチョウ

南アフリカダチョウ

の3亜種に細かく分類されています。

 

アフリカ中部・南部に生息しており、寿命は40年ほどです。

 

ちなみにオス・メスは羽毛の色で見分けます。

オス→黒色

メス→茶色

となっています。

 

また、オスはクチバシや足が赤っぽいのも特徴です。

 

 

ダチョウって本当に鳥なの?

先ほど「飛べない鳥」であるとお話ししましたが、それ以外にも鳥らしくない部分がたくさんあります。

 

①鳥の中で最大

まず体格が規格外です。

身近にいるカラスやスズメと比較しても歴然ですよね。

体長が約2メートル、体重は100キロを超える最大の鳥類です。

 

②草食動物

日本の多くの鳥は虫を食べる「肉食」ですが、ダチョウは草をたべる草食動物です。

シマウマやヤギと同じように草を消化するための長い腸をもっています。

 

③視力がものすごくいい

 ダチョウって目が大きくて特徴的ですよね。

その大きさは直径5センチほどです。

数キロ先まで見渡せるほど視力も抜群にいいです。

 

④巨大な卵

卵も大きいです。

私たちが普段食べている鶏の卵と比べると大きさは20倍以上です。

重さは1.5キロ以上あります。

 

⑤とにかく足が速い

これが一番の特徴と言ってもいいかもしれません。

とにかく足が速いです。

時速70kmで走ると言われています。

 

人間で比較してみると。。

100mを10秒で走るとすると時速36kmになります。

人類最速のウサインボルトと比べても、

ダチョウは人間の約2倍ほどの速さで走るという計算になります。

 

 

どうしてダチョウはそんなに足が速いの?

体重が100キロもあるのに人間の2倍のスピードで走るって相当すごいですよね。

そのスピードの秘密はなんでしょうか?

 

中国で多くの政治家を輩出していることでも有名な、吉林大学(キツリン大学)の研究チームがおもしろい論文を発表しています。

 

「ダチョウの足の速さの秘密は足のクッションにあった」

という研究結果が出たそうです。

 

どういうことなのか少し噛み砕いて説明します。

 

ダチョウは人間と同じ2足歩行をしています。

2足歩行をする動物の中では最大であるにもかかわらず、足の速さも最速です。

 

大きな体重を支える動物は地面との接触により足に大きなダメージを受けます。

進化の過程で、多くの動物は独自の足パッドを獲得し、

その結果ダメージを軽減することができました。

 

足パッドは犬でいう肉球と考えるとイメージしやすいですよね!

 

例えばアフリカゾウはかかとに分厚いクッションをもっています。

このクッションのおかげで足を地面についたときに受けるダメージを軽減しています。

 

人間でいうと厚底の靴を履いているイメージですよね。

 

ダチョウが地面から受ける足のダメージは体重の6倍とも言われています。

そこでダチョウも同じように足パッドをもっているはずだ!と言う仮説に基づいて研究が行われました。

 

その結果、ダチョウはつま先に足パッドをもっていることが明らかになりました。

f:id:kangaroo14:20200826113928j:plain

↑ダチョウの足です。足パッドをもっている部分を丸で示しました。

 

f:id:kangaroo14:20200826110300p:plain

↑少し生々しいですが、ダチョウの足パッドの断面図です。

 

黄色い塊が脂肪で、足パッドの役割を果たしています。

黄色い塊が3つに分かれているのも特徴です。

 

また4番に示されている白い部分が筋膜で、5番が一番外側の皮膚です。

 

3つの足パッドがダチョウの足の速さの秘密だったのです!

 

これを知っておけば自慢できる!

・羽毛の色の違いでオスメスが見分けられる(オス→黒色、メス→茶色)

・目がめちゃくちゃいい

・ウサインボルトの約2倍の速さで走る

・足の速さの秘密はつま先に「3つの足パッド」をもっているから!

 

 

動物園に行った時

「あのダチョウはオスだね!」

と言うだけでも

「え?なんでわかるの??」

ってなります。

 

さらに

「ダチョウってつま先に3つの足パッドをもってるから速く走れるんだよ」

と言ったらさらに鼻高です!

 

目指せ!ダチョウマスター!!

 

 

〜参考文献〜

ハイヒールを履いたゾウ | Nature ダイジェスト | Nature Research

 

FEM analysis in excellent cushion characteristic of ostrich (Struthio camelus) toe pads

 (ダチョウの優れたつま先パッドのクッション特性に関するFEM特性)

 

ペンギンは絶滅の危機?私たちの日常生活がペンギンを絶滅に追い込んでいる理由【大人の生きもの図鑑】

f:id:kangaroo14:20200825194149j:plain

 

 

 

こんな疑問を解決!

・ペンギンってそもそも絶滅寸前なの?

・私たちの生活とペンギンってどう関係があるの?

・ペンギンを絶滅から守るためにできることは?

 

 

この記事を書いている人

るーちゃんと名乗る得体の知れない24歳のOLです。

大学で生物学を専攻していたくらいの生きもの好きを活かして、色んな生き物について発信をしています。

生きものに関する論文の情報を元に知っておくとちょっと自慢できるお得な生きもの情報をお届けします!

 

 

ベンギンって絶滅の危機なの?

水族館で大人気のペンギン。

岩場をテチテチ歩く姿や、ぷかぷかと泳ぐ姿はとってもキュートですよね。

 

その水族館でも必ずといっていいほど展示されているので

あまり実感が湧きませんが、ペンギンの一部の種類は絶滅の危機に晒されています。

 

バードライフ・インターナショナル*によると

*1922年にイギリスで発足した国際環境NGOの一つ

世界のペンギンの18種類のうち、10種類が絶滅危惧種に登録されています。

 

半分以上の種類が絶滅の危機にいるということです。

 

特に

キンメペンギン(オーストラリア・ニュージーランドに生息)

f:id:kangaroo14:20200825194809j:plain

 

シュレーターペンギン(オーストラリア・ニュージーランドに生息)

f:id:kangaroo14:20200825194833j:plain

 

キタイワトビペンギン(南大洋島嶼に生息)

f:id:kangaroo14:20200825194856j:plain

 

ガラパゴスペンギン(アメリカ大陸に生息)

f:id:kangaroo14:20200825194928j:plain

 

以上の4種は5段階で分けられている絶滅危惧種レベルの

2番目に高い絶滅危惧種ⅠB」に指定されています。

 

これはちょっとした環境の変化ですぐに絶滅してしまう可能性が高いことを示唆しています。

 

 

プラスチックゴミがペンギンを絶滅に追い込んでいる?

かわいいペンギンの姿が水族館から消えるのは嫌ですよね。

実は私たちの普段の何気ない日常生活がペンギンを絶滅に追い込んでいます。

 

それは「プラスチックゴミ」です。

 

とだけ言われてもピンとこないので、詳しくお話ししていきます!

 

スコットランドにあるセントアンドリュース大学の研究によると

キングペンギンの糞からプラスチック繊維が検出されたとの結果が報告されています。

 

これはキングペンギンの餌である魚にプラスチック繊維が高濃度含まれていたことと、海水の表層にプラスチック繊維が多く含まれていることが要因であると示唆されています。

 

つまりプラスチック繊維が海に増えていることがペンギンを絶滅に追い込んでいるということです。

 

それは悲しいですが、私たち人間のせいだということがわかっています。

 

 

増え続けるプラスチックゴミ

プラスチックの生産は過去60年間で大幅に増加しています。

1960年は50万トンであったのに対し、2017年には348万トンにまで増加しました。

 

そして約300万トンのプラスチックゴミが海に流入しているということがわかっています。

60年前と比べて約6倍プラスチックゴミが海に増えている計算になります。

 

プラスチックゴミは産業廃棄物といった大きいものから、衣類の繊維といった小さいものまで幅広く種類があります。

 

特にペンギンに害を及ぼしているものは「マイクロファイバー」と呼ばれる非常に小さなプラスチック繊維です。

 

大きいプラスチックゴミは海の底に沈むのに対し、マイクロファイバーは海の表層を漂っています。

 

するとペンギンが泳ぐ際にクチバシから吸い込んだり、ペンギンの餌となる魚の体内にも蓄積されます。

 

マイクロファイバーは主に衣類の洗濯によって発生することがわかっています。

 

例えばポリエステル繊維を含む5kgの衣類を洗濯した際に

6,000,000マイクロファイバーのプラスチック繊維が廃水に放出されることが明らかになりました。

 

信じられない量ですよね。

目に見えないので実感がわかないかもしれませんが

普段の洗濯だけでも膨大な量のプラスチックゴミを海に送り込んでいることになります。

 

 

ペンギンのためには洗濯しちゃいけないの?

洗濯がペンギンに害ということは洗濯しちゃいけないの?!

と思うかもしれませんが、それは不可能ですよね。

 

それでは私たちがペンギンのためにできることはないのでしょうか?

正直にいうとダイレクトにペンギンのためにできることはないです。

 

ただ、ペンギンがプラスチックゴミで被害を受けているのは体内に取り入れてしまう以外にもあります。

プラスチックゴミ自体がそもそも海を汚染してしまうという被害もあります。

 

また地球温暖化でペンギンの住む海の氷が溶けているという現状もあります。

 

なので

「ポイ捨てをしない」

「レジ袋を削減する」

といった小さなことでも海をキレイに保つ手助けになります。

 

ペンギンは人間のせいで絶滅の危機に晒されています。

ということは生かすも殺すも人間次第ということですよね。

 

 

これを知っておけば自慢できる!

・ペンギンは世界に18種類生息し、そのうちの10種が絶滅危惧種となっている

・プラスチックゴミは60年間で6倍に増えている

・衣類に含まれるプラスチック繊維がペンギンの体内に蓄積され、悪さをしている

 

 

水族館に行った時に

「ペンギンって世界に18種いて、プラスチックゴミのせいで絶滅の危機になっているペンギンもいるらしいよ?」

と言えますね。

 

それだけで水族館に詳しい人感が出ます!すごい!

 

目指せペンギンマスター!

 

 

〜参考文献〜

もっとも絶滅リスクの高いペンギンはどの種でしょうか? | バードライフ・インターナショナル東京

 

Microplastic study reveals the presence of natural and syntheticfibres in thediet of King Penguins (Aptenodytes patagonicus) foraging from South Georgia

 (微生物学的研究により明らかになった、南ジョージア州から採餌したペンギン王(Aptenodytes patagonicus)の食餌中に天然および合成繊維の存在)

 

海苔の種類は130種以上?おいしい海苔の品種を解説!【大人の生きもの図鑑】

f:id:kangaroo14:20200825141357p:plain

 

 

こんな疑問を解決!

・海苔の種類ってどれくらいあるの?

・普段食べている海苔ってどんな種類なの?

日本海苔と韓国海苔ってどう違うの?

・おいしい海苔の種類は?

 

 

この記事を書いている人

るーちゃんと名乗る得体の知れない24歳のOLです。

大学で生物学を専攻していたくらいの生きもの好きを活かして、色んな生き物について発信をしています。

 知っておくとちょっと自慢できるお得な生きもの情報を提供できるように心がけています!

 

そもそも海苔って何者なの?

海苔ってそもそも生きものなの?何者なの?

という疑問を持っている人も多いのではないでしょうか?

 

わかりやすく言うと海苔は「海に住む植物」です。

海に住む植物は生物学用語では"海藻"と呼ばれています。

 

海藻というとワカメとか昆布を連想する人も多いのではないでしょうか?

ワカメと昆布は普段食べる際は水分を含んでいる状態のことが多いですよね。

 

一方で海苔はおにぎりに巻いてあったり、乾燥した状態で食べることが多いです。

なので普段食べている海苔と海に住んでいる時の海苔は風貌がかなり違います。

 

f:id:kangaroo14:20200825125230p:plain

↑これが海に住んでいる時の海苔の姿です。

想像と全然違った!本当にあの海苔と同一人物??と疑いたくなるかもしれません。

 

海苔の製造工程で全てミンチにされるので、

海苔の本当の姿を見たことがないという人も多いのではないでしょうか?

 

こうやって見るとワカメや昆布と同じ海藻の仲間だとうなずけますよね。

 

 

海苔の種類ってどれくらいあるの?

海苔が何者かわかったところで、次に気になるのは種類ではないでしょうか?

海藻の中でも昆布の仲間、ワカメの仲間といったようにたくさんの分類があります。

 

海苔は

紅藻>ウシケノリ目>ウシケノリ科>アマノリ属

に属しています。

 

いきなり専門的な話で頭が痛くなりかけそうですが、覚える必要は全くありません。

頭の片隅に入れておくだけでOKです。

 

このアマノリ類は海藻類のグループの中でもかなり大きいグループです。

世界では130種類以上、日本では2012年の時点で29種の生育が報告されています。

 

こんなに海苔の種類があるなんて驚きですよね。

実は日本海苔と韓国海苔の2種類だけじゃないんです。

 

 

日本海苔と韓国海苔の違いは?

日本海苔と韓国海苔って食感も味も全然違いますよね。

なんででしょうか?

 

製造工程が違うのももちろんですが、

勘の良い人は察しているはずです。

 

そうです。

加工している海苔の種類が違います。

 

日本海苔のほとんどはスサビノリという種類の海苔を使っています。

f:id:kangaroo14:20200825125230p:plain

海の浅瀬に生息し、表面がツルツルしているのが特徴。

 

 

一方で韓国海苔「オニアマノリ」や「マルバアマノリ」と呼ばれる種類の海苔を使用しています。

スサビノリを混合して製造しているものもあります。

f:id:kangaroo14:20200825132708p:plain

海の岩場に生息し、所々に穴が開いているのが特徴。

 

そもそも使っている海苔の種類が違ったら、食感や味も違うに決まっていますよね。

 

食べている時にもわかりますが、韓国海苔日本海苔に比べて穴が多く破けやすいですよね。

 

日本では海苔巻きやおにぎりに海苔が多く消費されているため、

韓国海苔が広まりにくかったとされています。

 

 

おいしい海苔の種類ってあるの?

一番気になるところではないでしょうか?

どうせならおいしい海苔が食べたいですよね。

 

おいしい海苔を食べるなら江戸時代にタイムスリップするのがオススメです!

いきなりキチガイなこと言い出してすみません。

 

その理由をお話しするのでもうしばらくお付き合いください。

 

日本海苔の歴史は江戸時代に遡ります。

江戸時代に入ると浅草寺の前で定期的に農産物や水産物を売る定期市が開催されるようになります。

 

その時に漁師達が和紙を使って海苔を乾燥させて売り出したのが日本海苔の始まりと言われています。

 

先ほど日本海苔のほとんどは「スサビノリ」という品種の海苔だということをお話しました。

 

しかし江戸時代に食べられていた海苔はアサクサノリという品種の海苔でした。

浅草寺前で売られていた頃から「浅草(アサクサ)」の「海苔(ノリ)」と呼ばれるようになったと言われています。

 

じゃあアサクサノリスサビノリってどちらがおいしいの?というと

アサクサノリの方がおいしいとされています。

 

アサクサノリの方が甘味が強く、柔らかく旨味も強いからです。

 

実際に私が大学の頃に所属していた研究室でも

アサクサノリの方がアミノ酸(うまみ成分)の含有量が多いという結果が出ていました。

 

だったら令和になった今もアサクサノリを食べようよ!

と思うのですが、それはできません。

 

それはアサクサノリ絶滅危惧種に認定されているからです。

 

昭和30年代ごろまでは多く普及していたアサクサノリですが、

水温の変化や汚染に弱い品種で生産が安定しませんでした。

 

そこで環境の変化に比較的強いスサビノリにスポットが当たりました。

 

実際にアサクサノリよりも生産が安定したため、現在では日本海苔のほとんどはスサビノリとなっています。

 

逆にアサクサノリは海苔生産の全体で1%にも満たない希少な品種になっています。

 

とはいえ浅草海苔を販売している海苔屋さんもあるので、

一度食べ比べてみてはどうでしょうか?

 

 

これを知っておけば自慢できる!

・海苔はワカメや昆布と一緒の海藻の仲間

・日本の海苔と韓国海苔は使われている海苔の種類が違う!

・今食べられている海苔はスサビノリという品種

・江戸時代には別の品種のノリが食べられていたが、絶滅危惧種になってしまった。

 

 

例えばおにぎり食べながら

「これってスサビノリっていう品種のノリなんだよ」

というだけでも

 

「すげぇ!ノリ博士じゃん!」

ってなります。

 

ちょっとした雑学として覚えておいても損はないかもしれません。

目指せノリ博士!

 

〜参考文献〜

菊池則雄(2012), アマノリ,渡邉信(編・監修)藻類ハンドブック

pp611-616 株式会社エヌ・ティー・エス 東京

22年間くせ毛に悩まされた私が、ショートにして1日でくせ毛から解放された話

f:id:kangaroo14:20200824113807j:plain
こんにちは!るーちゃんです。

今日は私が22年間悩まされていたくせ毛についてお話しします。

タイトルにもあるとおり、22歳にして人生初めてのショートヘアにして、くせ毛の悩みから解放されました。

 

なんで今までショートにしなかったのか

ショートにするまでに必要だった覚悟

 

などを含めてお話ししていきたいと思います!

 

 

この記事はこんな方にオススメ!

・くせ毛で悩んでいる人

・くせ毛をどうにかして解決したいと思っている人

・くせ毛の悩みを分かち合いたい人

 

 

この記事を書いている人

この記事はるーちゃんと名乗る得体の知れない24歳のOLが書いています。

私は生まれつき波状毛と呼ばれるくせ毛で悩んでいました。

波状毛は日本人に最も多いくせ毛です。

湿気を吸い込むとボリュームが出て、ゆるやかにうねったり

強い癖だとウェーブ状やカール状にうねるという特徴があります。

「湿気が多い日に髪の毛が広がる」と言う人は波状毛です。

 

 

生まれつきのくせ毛だった

タイトルにもある通り、私は22年間くせ毛に悩まされてきました。

くせ毛の原因は先天性か後天性かの2つで大きく分かれます。

 

先天性の場合は生まれつきです。

両親のどちらかがくせ毛であるパターンがほとんどです。

 

一方で後天性の場合は日々の生活が影響します。

例えば毛穴の詰まりや、不規則な生活によって髪質細くなるなどがあります。

 

私の場合は「先天性」のくせ毛です。

母親がくせ毛ですし、2歳の時の写真を見ても今の髪と同じです。

左側が外はねをしていました。

 

小さい頃は気にしていませんでしたが、

小学生にあがる頃から、思うような髪型にならないことに悩みはじめます。

 

 

ロングの方がくせ毛をごまかせる?

小学生の時に母親にくせ毛の悩みを相談したところ、

「だったらロングヘアの方がいいよ」と言われました。

 

母いわく

ロングの方が結べるからくせがごまかせる

ショートにしたら髪がはねてヤバイ時にごまかしが効かない

とのことです。

 

幼い私はそれを鵜呑みにしました。

 

小学校低学年の時は三つ編みをしてくせをごまかしていました。

でも高学年になると三つ編みなんてしていたらダサいので、

ひたすらポニーテールをするようになりました。

 

三つ編みをしても毛先ははねますし、

ポニーテールにしてもくせ毛がひどい日ははねます。

 

私は少しませた小学生だったので、オシャレに興味津々でした。

月1回発刊される中学生向けの雑誌を舐めるように読んでいました。

 

カワイイ服も欲しいとせがんだり、爪にマニキュアを塗ってみたり。

とにかくおしゃれさんになりたかった。

 

だからこそくせ毛は厄介でした。

雑誌に載ってるモデルさんのような髪型をしたくても、くせ毛が邪魔してできません。

 

キレイなストレートの髪の友達を見ると羨ましくて仕方がなかったです。

くせ毛のことを何にも気にせず、私も髪をおろしてみたいなと。

 

 

くせ毛を諦めた暗黒時代

中学に上がった私はくせ毛を諦めます。

どうせくせ毛なら自分を着飾っても意味がないという思考にいたりました。

 

くせ毛が治ったとしても顔が可愛くなきゃ意味ないし

くせ毛は生まれつきなのだから治るわけないと卑屈になっていました。

 

しかも今まではカワイイ服を着ることで、気を紛らわしていたのに

これからは毎日制服です。

 

全くテンションが上がりません。

 

小学生の時は幼いながらくせ毛の部分をドライヤーで直そうとしたり、

小さな努力をしていました。

が、それも一切やらなくなりました。

 

あんなにオシャレが好きだった!のにと思うかもしれません。

そうなったのには徹底的なきっかけがありました。

 

今までは母親と一緒の美容院に行っていましたが、

中学生になって自分で選んでいきたい!と思い立ちました。

 

それで行った美容院が大はずれだった。

 

私の髪を見ると

くせが強いなぁ

毛量多すぎるだろ

以上の二言で私の暗黒時代の始まりです。

 

子供相手に油断して思わず心の声が出たのでしょう。

これだから大人は嫌いです。

 

この件以来美容院嫌いになり

半年〜1年に1回程度しか美容院に行かなくなりました。

 

そうして私は根暗なガリ勉として中高の青春時代を終えます。

 

 

華の大学時代

ガリ勉だった私は第一志望の大学に合格します。

喜んだ母は入学祝いにメイク道具を一式プレゼントしてくれました。

 

それが私の人生を明るくします。

メイクはとにかく楽しかった。

 

もともと化粧映えする顔ではありませんが、それでも顔は変わります。

アイシャドウの色や口紅の色によってこんなに印象が変わるなんて感動でした。

 

そこでオシャレが好きだった記憶が蘇ってきます。

オシャレってやっぱり楽しい!それにこれから毎日好きな服が着られるじゃん!

 

そんな感じでオシャレ大好きさんの復活です。

 

でも解決していないのはやっぱり「くせ毛」です。

メイクも服も決まっているのに髪が思い通りにならなかった。

 

コテを使ってみたり、ドライヤーで丁寧に髪を乾かしてみてもダメでした。

マシにはなるけど完璧ではありません。

 

色々試行錯誤しましたが、これといって効果的な方法は見つかりませんでした。

 

髪型も「髪の毛が結べる範囲」で色々変えました。

ボブくらいまで短くしたこともありましたが、逆にはねて失敗しました。

 

ここで縮毛矯正とかストレートパーマはしなかったの?という質問が来そうですね。

結論から言うとしませんでした。

 

理由は縮毛矯正とかストパをした知り合いが、全員思うような仕上がりになっていなかったからです。

思うようにパーマがかからずすぐにくせ毛に戻ってしまったり、逆にかかりすぎて違和感のあるストレートになったり。

 

という感じでいいイメージがなかったので手を出しませんでした。

今は良くなっているのかなぁ?

 

調子に乗って営業職に

華の大学時代を過ごして、すっかり調子に乗った私は営業職に就きます。

もともと根暗だったので苦労します。

 

新規の営業が多かったので1日何十件も飛び込みで訪問する日々です。

 

私が飛び込みをする会社の多くは、

手前に事務のおばさまがいて、奥に営業がいるというスタイルでした。

 

営業と話をしたい私は、まずは事務のおばさまにお願いをしなければなりません。

でもこれがうまくはいかない。

 

女性の営業なんて全く相手にされませんでした。

私の経験不足もありかもしれない。

 

そう思ってメンズの同期に聞くと

「俺は門前払いなんてされないよ」

というではありませんか。

 

そこで私はある決断をします。

「そうだ!髪をショートにしよう!」

大袈裟かもしれませんが、私にとっては大きな決断でした。

 

小さい頃からショートにしたらくせ毛が取り返しのつかないことになると信じていたんですから。

 

今思い返してもどうしてそんなに思い切った決断ができたのか疑問です。

でもあの時はショートにしたら女性らしさが消える!と思い込んでいたようです。

 

そうして私はショートヘアにしました。

 

次の日、くせ毛がひどいと覚悟して起きると

「あれ?はねてない??!!!!」

 

びっくりして夢かと思いました。

もちろん毛先は若干はねていますが、全然気になりません。

 

むしろ「あえてやっている感」が出ています。

 

今まで私は耳のあたりからうねりが始まっていました。

ショートにして耳の辺りまで髪を切ってしまったので、

自動的にくせの原因が取り除かれたということになります。

 

めちゃくちゃ簡単なことだったのにどうして気づかなかったんだろう!

もっと早くに気づきたかった!!!!

 

というのがくせ毛が解決された後の感想です。

 

ついでに事務のおばさまにも門前払いされなくなりました。

めでたしめでたし。

【自分に優しくなろう】適応障害とうまく付き合う5つの心持ち

f:id:kangaroo14:20200823152011j:plain

「今までで普通にできていたことができない」

「できたとしても時間がかかる」

適応障害を発症した多くの人が思うことではないでしょうか?

 

また発症前はできていたことが苦手になってしまう場合もあります。

単純に不安ですよね。

 

私は現在適応障害を発症して1ヶ月が経ちました。

実際に1ヶ月前よりも症状が良くなったこともあれば、症状が変わらないこともあります。

 

そんな私の経験を含めながら

 

適応障害って完治するの?

・完治までにどれくらいの期間かかるの?

適応障害とどうやって付き合っていけばいいの?

 

というようなお悩みにお答えしていきたいと思います。

 

 

この記事を書いている人

この記事は「るーちゃん」と名乗る得体の知れない24歳のOLが書いています。

私は2020年7月に仕事が原因で適応障害と診断されました。

現在は休職して1ヶ月が経ちました。

精神科のプロではありませんが、実際に適応障害を患っている経験者として考える

適応障害との上手な付き合い方」をお話ししていきます。

 

 

適応障害はいつまで続くかわからない

いきなり突き落とすようなことを言いますが、事実です。

適応障害は必ず完治するとは限りません。

また、完治してもぶり返す可能性もあります。

 

でも私は「いつまでもは続かない」と考えています。

言葉遊びみたいなこと言い出してごめんなさい。

 

それは適応障害の症状は多岐にわたるからです。

実際に私は1ヶ月間で完治した症状と完治していない症状があります。

 

例えば食欲は完治しました。

仕事を休む前の1週間ほどは食事が喉を通らず、ゼリーやアイスなどを中心に食べていました。

しかし休職して2週間で完全に元の食欲に戻りました。

1ヶ月たった今は毎日食事が楽しみです。

 

逆に寝付きが悪いのは完治していません。

私はもともと寝付きがとても良くて、適応障害を発症する前は5分以内に寝ついていました。

適応障害を発症してからは寝付くのに少なくとも1時間以上かかります。

1ヶ月経った今もそうです。

ただ、1度眠りにつくと朝まで眠れることが多いので、薬は飲んでいません。

 

というような感じで、1ヶ月たった今でも完治していない症状もあります。

 

風邪と違って適応障害はメンタルの病気なので、解熱剤のような特効薬はありません。

適応障害を発症する要因となったストレスを取り除いてあげるのが一番の特効薬です。

 

しかしストレス要因を取り除けば症状が軽くなる人が多いのは確かですが

絶対に完全に治る!という保証もありません。

 

さらに風邪と違って熱が下がったら完治!といった明確な完治の目安もありません。

プロもお医者さんでさえもその判断は難しいと言われています。

 

いつ症状が良くなるか誰にもわからないということは

「気にしても仕方がない」

という結論に至ります。

 

気にしていたら逆にストレスになりそうですし、

完治していなくても日々少しでも楽しいことがあれば生きている意味があります。

 

自分が適応障害であるという事実を受け入れて、「どうやったらうまく付き合っていけるのか?」ということを考える方がハッピーに生きられます。

 

私が適応障害を発症して1ヶ月間で考察した「適応障害との向き合い方」をご紹介していきます!

この心持ちを持つようになってから、だいぶメンタルが楽になりました。

 

 

適応障害とうまく付き合う5つの心持ち

①目標を立てない

毎日30分運動をするとか、毎日30分読書するとか目標を立てるのはやめましょう。

理由は単純で「プレッシャーになる」からです。

 

人生で自分を成長させたいなと思った時、目標を立てる人が多いですよね。

この大学に受かりたいとか、売り上げを伸ばしたいとか。

 

目標に向かって頑張ることは素敵です。

私も適応障害になる前は目標を立てるのが好きでした。

 

でも今は違います。

目標は自分の首を絞めることになりかねません。

 

目標通りに進んでいる時はいいですが、目標通りに進まなかったときのリスクが大きいです。

「やっぱり自分はダメなんだ」と大ダメージを受けます。

 

未来のことを考えて行動するのもいいことですが、

健康な人でさえ未来のことなんて何が起こるかわかりません。

 

不謹慎ですが明日交通事故で亡くなるかもしれないし、災害に見舞われる可能性もあります。

先のことなんて誰にもわかりません。

 

だったら生きている今をできる限り楽しんだ方がお得じゃないですか?

まずは今日できそうなことをやる、できなそうなことはやらないという心持ちで生きてみませんか?

 

②完璧主義をやめる

未来のことは気にするな、目標は立てるなと言われても気にしてしまうのが人間です。

特に適応障害になると将来のことに漠然とした不安を抱きやすいです。

 

本音を言うと私も不安です。

 

仕事に復帰できなかったらどうしよう

お金もないしどうやって生きていこう

 

という考えが頭をよぎることもあります。

 

でもそういう時は「完璧主義をやめる」ことにしましょう。

 

そもそも会社に復帰したい一番の理由はなんでしょうか?

お金が心配であれば会社に固執する必要はないですよね。

 

会社以外にもお金を稼ぐ方法はたくさんあります。

例えば今流行のウーバーイーツ配達員をしても稼げます。

 

いやいやそういう問題じゃないんだよなと感じている人は

「世間体」というめんどくさいものに縛られていませんか?

 

家族のためとか友達によく思われたいとか。

特に自分の稼ぎで家計を支えている人はその想いがより強いと思います。

 

でも自分がピンチの時は人に頼っていいんです。

まずは病気になるまで頑張った自分を褒めてあげましょう。

 

当たり前すぎて忘れがちですが、人は人に支えられて生きています。

あなたもこれまでにたくさんの人を支えてきています。

 

人として完璧な人なんていません。

誰だって一人でここまで生きてきたわけではありません。

 

私も人に頼るのが苦手な人間です。

大学も就職も第一志望で進んできたほど、かなり完璧主義な性格でした。

 

でも今は違います。

このブログだって毎日書きたいと思ってはいるけど、気分が乗らない時は書きません。

 

会社に復帰できなかったらお金もないし、友達にもどんな顔で会ったらいいかわかりません。

でも「絶対に復帰しなきゃ!」とは1ミリも思っていません。

 

そんなこと思っても症状が悪化するだけだと分かったからです。

人から見たらカッコ悪くても日々生きていてハーゲンダッツが美味しいとか自分にとって些細な幸せがあれば十分です。

 

完璧じゃない人生も悪くないですよ。

 

③気長になる

適応障害はいつ治るかわからないなら気長に待ちませんか?

 

スーパーのレジ列で「隣の方が早かったかな。。」とか思いながら

イライラすることありませんか?

 

でもイライラしたところで待つ時間は変わりませんよね。

だったらのんびり今日の楽しみなテレビ番組のこととかを考えながら待った方がお得です。

 

だってそうした方が気分がいいですもん。

 

そんな心持ちで適応障害に対しても向き合ってみませんか?

どうせ治るまで待つのであれば、毎日気分良く待った方が治りも早いです。

 

置かれている状況を考えれば、急いだり焦ったりする気持ちもわかります。

でも急いだり焦ったりすることで症状が良くなるわけではありません。

 

むしろ逆効果です。

亀になった気分で、毎日着実に生きてみませんか?

 

④逃げてもいい精神をもつ

適応障害を言い訳にしたくない」なんて思っていませんか?

 

私も適応障害になりたての頃はそう思っていました。

気分を上げたくてもどんよりしてしまう自分にがっかりしていました。

 

でも今は適応障害を言い訳にしていいんだと考えが変わりました。

 

その理由は1つです。適応障害って「病気」だからです。

インフルエンザとか胃腸炎と一緒の病気です。

 

病気の時に無理して学校や会社には行かないですよね。

普通の人は治るまで寝ています。

 

精神病って普通の病気と比べると特殊です。

症状が多岐に渡っていたり、明確な治療法がなかったり曖昧な部分も多いです。

 

でも病院に行って「適応障害」と診断された以上、

レッキとした病気なのだと受け入れることにしましょう。

 

私は適応障害を理由に逃げていることがたくさんあります。

 

仕事のことを考えること

将来のことを考えること

お金のことを考えること

 

他にもたくさんあります。

 

いつ治るかもいつ完治するのかもわからないけれど、私は適応障害という病気です。

足を骨折した人が治療するように、今必要なのはおやすみです。

 

今まで頑張ってきた自分にご褒美をあげてもいいのではないでしょうか?

 

⑤自分に優しくなる

適応障害を理由に逃げてもいいなんていうと

自分よりも難病で苦しんでいる人や、貧困に苦しんでいる人もいるのに甘えではないか?

と考える人もいるかもしれません。

 

そういう頑張り屋さんは自分に優しくなりましょう。

ヒトに「適応障害なんて甘えだ!」と言われたらどう思いますか?

 

純粋に傷つきますよね。

嫌な気持ちになるし、悲しくなります。

 

適応障害になった本人が一番苦しんでいるのに、あなたに何がわかるんですかと。

 

あれ?さっき自分のこと甘えてるって思っていましたよね?

それって自分がかわいそうじゃないですか?

 

適応障害になって一番苦しんでいるのはあなたですし、そんなあなたを一番大事にしてあげられるのもあなたです。

 

こんな時こそ自分に優しくなりませんか?

長い人生の中でちょっとくらい自分を甘やかしてもバチは当たりません。

 

慣れないかもしれませんが、自分をよしよししてみましょう。

 

 

毎日1つハッピーを見つけてみよう

最後に私が今心掛けていることをお話しします。

 

私は「1日1つハッピー」キャンペーンを実施中です。

個人的にです笑

 

朝すっきり起きれた

家族と大笑いした

アイスが美味しかった

天気が良かった

近所の犬がかわいかった

 

などなど健康な人から見ればなんでもないことかもしれませんが、

私にとっては重要なことです。

 

だって仕事を休む前は何をしても楽しめなかったから。

友達と会っても心から笑えなかったし、美味しいものを食べても心からおいしいと感じられなかった。

 

でも今は些細なことでも幸せと感じることができるくらい回復しました。

 

これを読んでくださっている方が今どんな症状で苦しんでいるかわかりませんが、

「苦しい時はいつまでも続かない」

私はそう考えています。

 

適応障害になったもの自分の人生だと思って、受け入れてみませんか?

うまく付き合ってできるだけ楽しく生きた方がお得です。

 

お買い得な人生にしませんか?

 

 

〜合わせてどうぞ〜

 

14kangaroo.hatenablog.com

 

14kangaroo.hatenablog.com

 

14kangaroo.hatenablog.com

 

14kangaroo.hatenablog.com